クラゲなエアプランツクラゲ? いや宇宙人? それとも黒柳徹子?まぁ、いずれにしてもなんだかカワイイこの謎の物体。実はウニの殻をエアプランツに被せて作られたものなんです。大阪は茨木市のガーデンセンター「the Farm UNIVERSAL(ザ・ファーム・ユニバーサル)」さんが阪急うめだ本店祝祭広場に期間限定で出されてたお店で遭遇。数あるなかから、できるだけいたいけな3匹を厳選し、連れ帰ってまいりました。えー、それぞれのキャラクター設定は、最初にご紹介した写真のクラゲエアプランツ1号はおすましのお姉ちゃん。↓続く2号は体はそこそこ大きいけれどシャイな弟。2016.07.26 10:20
私的夕日スポット「万代池公園」インドネシアの「バリ島」、フィリピンの「マニラ」、そして日本は北海道の「釧路」と聞いて、何を連想されますか?実はこの3つ、「世界の三大夕日」スポットらしく、それはそれは見事な景色なのだそうです。でも! そんな超メジャーな夕焼けの迫力や美しさには遠〜くおよばないとしても、みなさんご自分の暮らしの、ごく近いエリアに、お気に入り夕日スポットをお持ちだったりするのでは?私にとってのそれは幼いころからの遊び場でもある、大阪市住吉区の「万代池公園」!春は桜と音楽祭、冬は渡り鳥のかわいい姿が楽しめ、池の真ん中には冒険心をくすぐる島もあり!(上陸不可)かわいい亀さんもいっぱい!2016.06.21 07:14
うすい姿にぶあつい歴史「なが餅」三重県・四日市の名物「なが餅」。出張から帰ってきた是々堂スタッフのお土産です。三重県といえば伊勢の名物「赤福餅」が有名ですが、こちらも所ジョージさんの大絶賛をうけて、結構な人気者になっている様子。餅にあんこをつつんで長く引き延ばした、というより、うっかり踏みつぶしてしまったかのような、てらいのない、素朴な姿の餅菓子。でも、むしろこの、ひしゃげてヒョロ~ンとした薄さが、食べやすさや食感の楽しさを予感させますね。子どものころ、つい尻ポケットや鞄の中にしまい忘れ、いつしか平べったくつぶれてしまったお饅頭にも趣を感じながら食べていた & すこぶる餅好き、あんこ好きの私。朝一にもらってすぐ、ぱくついてしまいました。北海道小豆と、国産もち米を使用したという、もちもち優しい味わいに、両面をうっすら火で炙った香ばしさが加わり、かなり美味!大福餅は好きだけど、あのボリュームはちょっと…という方におすすめです。作ってらっしゃるのは四日市市の「笹井屋」さん。お取り寄せもOKです。2016.06.13 07:11